BLOG

444

 

 

YO!ナマステ!

天竺インドから、予定より3日遅れでBDAPバッカゲン!

てか2012あけましておめでとうございま〜す

 

 

3週間のインド奔走のすえ本日帰国。

元気でやってたかお前ら。

 

この2012年最初の重大ニュース!

 

BDAPがインドで悟りを開きホーリーピーポーに転身!か?

 

てことで次回からはBDAPインド日記をスタート。

ガンジスのようにスピリチュアルで、ボリウッドのようにポップライフ。

マサラのようにスパイシーで、下痢のようにスプラッシュなエピソードが満載の珍道中だぜ

あと、昨年発表しそこねた三宿映画祭の結果などもゆるりと挟みつつ

お送りしてゆくとしましょう

 

この2012年も

おれBDAPをよくチェックしとけ!

 

 

 

ワッツア!

 

クリスマスも終わっちゃったな。

お前ら愚民の頭の中はセックスのことだらけだったろうけど

おれはキラキラの銀座でネオンとシャンパンのシャワーに溺れたぜ

気分はちょうどこんな感じ↓

超いい曲。BANKSYのイグジット・スルー・ザ・ギフトショップのテーマにもなったネ

 

+

 

 さて前回のブログにひきつづき

「猿の惑星:創世記」をたっぷり論じよう!と気合い十分だったんですが、

残念〜。2011年はタイムアップ〜〜。

来年に持ち越しさせてください!

 

だってボクさー

今日からインドにトリップ〜、来月15日まで帰ってこないんだもーン。

 

などと無邪気に言ってますが

今年中アップの仕事がてんこ盛り状態。ついさっきぜんぶ終わらせてヘトヘト。

てか、今年アップを諦めた仕事というか雑務もアリ。

それは「年賀状の宛名書き」

 

埋もれゆく「宛名職人」

 

今年はひっさびさに年賀状つくったんで、はりきって「宛名職人」ってソフト買って、

お得意様のアドレスをキッチリ管理しようと思ったんだけど

エクセルの打ち込みの段階で完全に飽きました。

というわけでBDAPの年賀状は来年15日以降に送付作業をやります!(マコちゃんがね)。

楽しみに待っててください〜

 

てかやばい!

フライトは今日の午前の便でしかも成田だった!

荷造りをしなきゃ!

 

インド19泊の旅。荷物はこのくらいの量。

衣料は3日ぶんを着回してくかんじ。スケッチブックとペンケースも忘れない〜

 

カラフルなコンプレッションバッグでギュウギュウに詰めてからバックパックに投入〜

 

できあがりー。

当然ながら水筒は1コしかもってかないよ。

 

ギュウギュウに詰めたぶんコンパクトだけどやっぱずしりと重い。

持ち込み手荷物にするとかったるいから預けちゃおうかなとも思うんだけど

以前アイスランド〜デンマーク間でスーツケース紛失。

結局日本に帰ってくるまで見つからず、

コペンハーゲンの素敵な街並の中、ずーっとデニムとスエットだったのがトラウマ。

 

まそんなことはいっか。

とにかく行ってくるぜインド。

おれBDAPがさらに聖なる存在、もしくは精霊になって

三宿に帰ってくるその日まで、

さらば!

 

 

ワッツア!

さっそくいくぜ第三位!

 

猿の惑星:創世記(ジェネシス)(ルパート・ワイアット監督作品 2011/アメリカ)

猿が人間を支配する世界を描いたSFクラシック猿の惑星の前日譚、というか猿の惑星シリーズそのものを新しい切り口でゼロから語り直そうと作られたリブートもの、と言ったほうが正しいか。現代アメリカを舞台に、遺伝子工学で突然変異をおこした一匹のチンパンジーが人間に裏切られ、仲間の猿を率いて人類との対決に立ち上がる。

 

 本作、制作情報を聞いたり予告編を観た時点では、

「いまさら猿の惑星かよ?」って、おれは正直そんな冷めた感じでした。

そう感じたのはなぜかを説明するためにも、過去6作の「猿の惑星シリーズ」

おれがどう捉えてるか、それをまずは語らせてくれ。

 

 

第1作目「猿の惑星」 1968年公開(←おれが産まれた年!)

おれはたしか小学生くらいにテレビの洋画劇場で初めて観ました。当然というかやっぱりというか、トラウマ的衝撃を受けましたよ。

猿が地球の支配者であり、暴力的・残虐に人間を生け捕りにして奴隷としてコキ使う、というおぞましい世界観(原作者が日本兵の捕虜になった経験を基に書かれたストーリーってのは有名な話)にまずはビックリ。そして猿の特殊メイクの素晴らしさ。個性あふれる猿キャラクターたち。とくにチンパンジーたちのユーモラスさシニカルさ。登場シーンのゴリラたちの有無を言わせぬ恐ろしさ。

そしてなにより伝説のラスト。これが映画史上トップクラスのショック・シーン!

当時の世界の、核の脅威・世紀末にむかう終末論ムード、などを漂わせる、このフレッシュなビジュアルショックには、心底震え上がりました!よい映画やアートを見たあとって、現実を違う視点で見ることができるようになるよね。

 

でもね、今観直してみるとこの第1作目。

 

あきらかにストーリーとしては適当だったり曖昧だったり...もっと言えばズサンな部分もけっこうある。そのうえ、このストーリーの肝ともいえる猿と人間の緊張関係が意外になぁなぁだったり...。ストーリー進行のゆったり感もあいまって、全体の作りがけっこうヌルいってのは間違いないと思います。同じ年に公開された、これもSFクラシック「2001年宇宙の旅」を観れば、本作の映画的・SF設定的ヌルさ具合はけっこう歴然。

今では本作って「ハードな文明批評論」って観点から評価されることが多いと思うんですが、実はもっと牧歌的な「教訓があるお伽話」に近いっておれは感じるんですよね。

本作のバランスに一番近いものって、「ギリシャ神話」とか「日本の神話」とかではないかな。ストーリーがいきなり飛躍してたり、登場人物の心があっさり転向したり、意味も無く残酷になったり寛大になったり....。ちょっと不可解な展開が多いって意味でストーリーテリング上のバランスがよく似てる。

でもヌルいからダメ映画!って言ってるわけじゃぜんぜん無いんですよ。

ヌルめで曖昧、言い換えると自由で柔軟なベースがあるからこそ、斬新なアイデア発想・制作者のイマジネーション・それを具現化するテクニックを活かせたともいえる。その奇跡的なバランスが大きなマジックを産んだ作品だと思うんですよね。おれはこの第1作は、時代を切り拓いた不朽の名作だと思うし、大好きな映画であるんです。

 

で、第一作の大ヒット&好評価をうけて、シリーズはドンドン量産されていきます。

 

第2作目「続・猿の惑星」(1970年公開)はさらに核の脅威にスポットをあてたり、

第3作目「新・猿の惑星」(1971年公開)は、今度はなんと猿がタイムスリップして現代アメリカにやってきたり、

第4作目「猿の惑星・征服」(1972年公開)はもろに黒人革命のメタファーとして猿を描き、

第5作目の「最後の猿の惑星」(1973年公開)も人種間の緊張と理解への努力を描いていた。

 

これらのシリーズ続編4本をおれなりに総括すると、

制作者たちは、猿の惑星第1作で構築した世界観を用いて、その時代時代のタブーに踏み込んだ文明批評を、誰もが楽しめるエンタテインメントとして語ろうとした、って感じなんじゃないかな。どの作品も見るべきところがあるんだけど、しかしどれも残念ながら第1作目のインパクトを超えるものではなかった。

種族間の緊張、そしてその劇的な置き換え。っていうものスゴいコトを第1作目で軽々とやりきっちゃったのが仇となったのか、続編4本はその呪縛から逃れられず、セルフ亜流感が強い作品になっちゃった。シリーズ内でエピゴーネンを延々と繰り返してると言うかね。なんか深夜テレビで放映されるのがちょうどよさげなB級映画クオリティなんですよね。B級はB級なりに、軽い気分で観るぶんにはおれは十分楽しめましたけど。(今回あらためて全作品を見直した)

 

でここからが由々しき問題、

悪名たかき第6作目「Planet of the Apes/猿の惑星」2001年公開

1973年以来沈黙していた本シリーズを、2001年、なんとあのティム・バートンが再映画化。しかも今作はただのリメイクではなく、監督いわく「リ・イマジネーションである」。おお!ってことで、好事家たちは色めきたったものです。

ティム・バートン監督の得意とする(当時の)作風といえば、悪趣味かつキュート。クレージーだけどどこかせつない。つねに、弱者やマイノリティへの愛情&優しい視線を持ちつづけているティム・バートンが、猿の惑星シリーズという大きな山脈を、どうフレッシュに再解釈するのか?はたまたいかにハデに楽しくブっ壊すのか?

なんてワクワクしてたんですが、

本作の感想は....「え?ティムよ、こんなもんでいいのか?」

ただのB級作品をムダにもう一個作っちゃった感じ....

 

ティム・バートンなりの猿の惑星を期待してたらこれが全くのハズレ。世界観の設定もストーリーも、本家をなぞって細部をちょこちょこ手直しただけ。フレッシュな切り口なんて見られないって感じ。しかも肝心のストーリーがまったき面白くない....。

前作から30年近く経ってるわけだからもちろん特殊メイクだって進歩してるはず。鳴り物入りの新猿メイクにもすごく期待してたんですよ。わかりやすいようにあえて乱暴に書くと

 

従来版の猿メイク=役者の顔にマスクをすっぽり。目と口元でしか演技できない感じ

ティム・バートン版猿メイク=役者の顔に可能なかぎり直接メイク。役者の表情全体が演技に生かせるようになりました

 

と、言葉に書くと、進歩じゃん!って思うんだけど、じっさいにはやっぱりダメ。従来版の猿メイクを初めて見たときのインパクトをぜんっぜん超えられてなかったんですよー。名優ティム・ロスはがんばってたけど、ヘレナ・ボナム=カーターの猿メイク....マジ無いわ....。

しかも猿たちの性格描写やアクションの解釈がただ単に「過去作品より野性の猿っぽさが増しました」とか...。カクっ、て。てか、ヤル気ないんだったら猿の惑星シリーズに手なんてつけないでくれよ、

オイ!ティム!コノヤロー!

とおおいにガッカリさせられたわけですよ...

もう猿の惑星っていう素材じたいの偉大さゆえにイメージが固定化されすぎて、制作側がイマジネーションを働かせる隙が無いんじゃないんだろうか。そしておれたち観る側も受け取るイメージの許容範囲が狭くなっちゃってるんじゃないだろうか?

「猿の惑星の新作はもう永遠に封印して、DVDで旧作を観てればええ...

「それでええのんや....」

ってきめつけちゃってたおれ。

 

が、しかし!

 

 

.....てか、やっと

猿の惑星:創世記(ジェネシス)に話が戻った....

 

 ......や〜マジで映画評書くのって骨折れるわ.......

 

ということでベスト3位 猿の惑星:創世記(ジェネシス)評は次回に持ち越し!!!

ごめん!!!次からはもっとテキパキ語る!!!

 

 

 

ワッツア!

 

お得意&友達の年賀状いろいろ制作。まとめて刷るからまだ間に合うよ

 

さてさて師走。

世界恐慌寸前だろうが、TTPに加入しようがしまいが

ささやかな希望が誰にでも降りおりうる愛しくも切ないシーズン。

 

そんな季節の風物詩といえば....

そう!いよいよ宿2011のランキング発表です!

おれのおれによるおれのためのキネマの祭典、それが三宿映画祭

わたくしBDAP2011年に観た映画を対象に、独断と偏見でランクをつけてゆくコンテンツであります。

ただし、あくまでおれが2011年に観た映画なので

過去作品もガンガン含みますし、複数回観た映画もガンガン含まれてます。(ボーン・シリーズなんて何回観たことか)

2011年劇場公開作品に限った映画評論、ってことではないので、

まーそうね、リアルにお前らがDVD選びに迷った時にでも参考にしてくれたりしたら幸い。

 

今回はまずノミネート作品のリストアップからはじめましょう!

+

 

フローズン・リバー コートニーハント

食堂かたつむり 富永まい

フローズン アダム・グリーン

ヤギと男と男と壁と グラント・へスロヴ

ベストキッド ハラルド・ズワルト

特攻野郎Aチーム ザ・ムービー ジョー・カーナハン

バウンティ・ハンター アンディ・テナント

シェフとギャルソン リストランテの夜 スタンリー・トゥッチ  /  キャンベル・スコット

マッチポイント ウッディ・アレン

過去のない男 アキ・カウリスマキ

ぐるりのこと 橋口亮輔

レッドクリフ ジョン・ウー

レッドクリフ part2 ジョン・ウー

エグザイル 絆 ジョニー・トー

オールドボーイ パク・チャヌク

デュー・デート トッド・フィリップス

東京島 篠崎誠

息もできない ヤン・イクチュン

母なる証明 ポン・ジュノ

マイ・ブラザー ジム・シェリダン

ヒアアフター クリント・イーストウッド

ソーシャル・ネットワーク デビット・フィンチャー

ウォールストリート MONEY NEVER SLEEPS  オリバー・ストーン

クロッシング アントワン・フークア

アンチ・クライスト ラース・フォン・トリアー

恋とニュースの作り方 ロジャー・ミッシェル

フェアウェル 悲しみのスパイ クリスチャン・カリオン

エクスペンタブルズ シルベスタ・スタローン

ON AIR  脳・内・感・染 ブルース・マクドナルド

おフロでGO!!!!!タイムマシンはジェット式 スティーブ・ピンク

ある日モテ期がやってきた ジム・フィールド・スミス

ゾンビランド ルーベン・フライシャー

告白 中島哲也

ヌードの夜 愛は惜しみなく奪う 石井隆 

俺たちフィギュアスケーター ウィル・スペック  /  ジョシュ・ゴードン

宇宙戦争 スティーブン・スピルバーグ

スターウォーズ エピソード1 ファントム・メナス ジョージ・ルーカス

スターウォーズ エピソード2 クローンの攻撃 ジョージ・ルーカス

スターウォーズ エピソード3 シスの復讐 ジョージ・ルーカス

スターウォーズ エピソード4 新たなる希望 ジョージ・ルーカス

スターウォーズ エピソード5 帝国の逆襲 アーヴィン・カシュナー

スターウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還 リチャード・アーカンド

トレーニング・デイ アントワン・フークア

スタートレック J.J.エイブラムス

ソラリス スティーブン・ソダーバーグ

ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのとめのアメリカ文化学習 ラリー・チャールズ

ブルーノ ラリー・チャールズ

ゲーマー マーク・ネヴェルダイン  /  ブライアン・テイラー

瞳の奥の秘密 ファン・ホセ・カンパネラ

不倫期限 ラドゥー・ムンテアン

パリ・ジュテーム ガス・ヴァン・サント、コーエン兄弟他(オムニバス)

闇の列車 光の旅 キャリー・ジョージ・フクナガ

悪人 李相日

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ セルジオレオーネ

ゾディアック デビット・フィンチャー

ブラック・ダリア ブライアン・デ・パルマ

スネーク・フライト デビッド・R・エリス

ダーク・シティ アレックス・プロヤス

アンストッパブル トニー・スコット

カラフル 原恵一

ハリウッドランド アレン・コールター

プレステージ クリストファー・ノーラン

インソムニア クリストファー・ノーラン

スプライス ヴィンチェンゾ・ナタリ

ブルーバレンタイン デレク・シアンフランス

ラースと、その彼女 クレイグ・ギレスピー

エンジェルウォーズ ザック・スナイダー

シークレット・サンシャイン イ・チャンドン

フリーダム・ライターズ リチャード・ラグラヴェネーズ

アメリカン・ティーン ナネット・バーンスタイン

チョコレート・ファイター プラッチャヤー・ピンゲーオ

PS.アイラブユー リチャード・ラグラヴェネーズ

ヤング・アット・ハート スティーブン・ウォーカー

ブラック・スワン ダーレン・アラノフスキー

ヘルボーイ ギレルモ・デル・トロ

ヘルボーイ・ゴールデンアーミー ギレルモ・デル・トロ

バットマン・ビギンズ クリストファー・ノーラン

ダークナイト クリストファー・ノーラン

クレイジーズ ブレック・アイズナー

デイブレイカー ピーター・スピエリッグ / マイケル・スピエリッグ

30デイズ・ナイト2 ダークデイズ デビッド・スレイド

市民ケーン オーソン・ウェルズ

サンセット大通り ビリー・ワイルダー

めまい アルフレッド・ヒッチコック

裏窓 アルフレッド・ヒッチコック

オーケストラ! ラデュ・ミヘイレアニュ

何がジェーンにおこったか? ロバート・アルドリッチ

ザ・ロード ジョン・ヒルコート

殺人の追憶 ポン・ジュノ

デンデラ 天願大介

SUPER8 JJ・エイブラムス

ロッキー ジョン・G・アヴィルドセン

ロッキー2 シルヴェスタ・スタローン

ロッキー5 最後のドラマ ジョン・G・アヴィルドセン 

ロッキー・ザ・ファイナル シルヴェスタ・スタローン

上海から来た女 オーソン・ウェルズ

吠える犬はかまない ポン・ジュノ

マン・ハント フリッツ・ラング

グエムル・漢江の怪物 ポン・ジュノ

コクリコ坂から 宮崎吾朗

恐怖のメロディ クリント・イーストウッド

ファイヤー・フォックス クリント・イーストウッド

タイトロープ リチャード・タッグル

白い肌の異常な夜 ドン・シーゲル

アイガー・サンクション クリント・イーストウッド

アウトロー クリント・イーストウッド

ダーティ・ファイター ジェームズ・ファーゴ

荒野のストレンジャー クリント・イーストウッド

君と歩こう 石井裕也

川の底からこんにちは 石井裕也

空気人形 是枝裕和

ツーリスト フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク

塔の上のラプンツェル パイロン・ハワード / ネイサン・グレノ

SRサイタマのラッパー 入江悠

SRサイタマのラッパー2 女子ラッパー傷だらけのライム 入江悠

冷たい熱帯魚  園子温

愛のむきだし 園子温

歩いても歩いても 是枝裕和

狼よさらば マイケル・ウィナー

ロサンゼルス マイケル・ウィナー

イグジットスルー・ザ・ギフトショップ バンクシー

英国王のスピーチ トム・フーパー

アバウト・ア・ボーイ クリス・ワイツ / ポール・ワイツ

ザ・タウン ベン・アフレック

スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団 エドガー・ライト

悪魔を見た キム・ジウン

キラー・インサイド・ミー マイケル・ウィンターボトム

トゥルー・グリッド ジョエル&イーサン・コーエン

ブローン・アパート シャロン・マグアイア

カントリー・ストロング シャナ・フェステ

インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実 チャールズ・ファーガソン

ゾンビ・ハーレム ジェイク・ウェスト

アリ・G マーク・マイロッド

26世紀青年 マイク・ジャッジ

パプリカ 今敏

南極日誌 イム・ピルソン

リセット ブラッド・アンダーソン

デッド・クリフ アベル・フェリー

クライモリ ロブ・シュミット

クライモリ デッド・エンド ジョー・リンチ

クライモリ デッド・リターン デクラン・オブライエン

ハイテンション アレクサンドル・アジャ

マインド・ゲーム 湯浅政明

アンノウン ジャウム・コレット=セラ

SOMEWHERE ソフィア・コッポラ

ザ・ファイター デビッド・O・ラッセル

ザ・ホークス ハワード・ヒューズを売った男 ラッセ・ハルストレム

ザ・ライト エクソシストの真実 ミカエル・ハフストローム

X-MEN ファースト・ジェネレーション マシュー・ヴォーン

007 カジノロワイヤル マーティン・キャンベル

クライシス・オブ・アメリカ ジョナサン・デミ

ICHI 曽利文彦

レイチェルの結婚 ジョナサン・デミ

ボーン・アイデンティティ ダグ・リーマン

ボーン・スプレマシー ポール・グリーングラス

007 慰めの報酬 マーク・フォスター

007は2度死ぬ ルイス・ギルバート

羊たちの沈黙 ジョナサン・デミ

アジャストメント ジョージ・ノルフィ

パッチギ 井筒和幸

レッド・ドラゴン ブレット・ラトナー

ハンニバル リドリー・スコット

ハンニバル・ライジング ピーター・ウェーバー

テキサス・チェーンソー マーカス・ニスペル

テキサス・チェーンソー・ビギニング ジョナサン・リーベスマン

蝋人形の館 ジャウム・コレット=セラ

ファイト・クラブ デビット・フィンチャー

007ゴールデン・アイ マーティン・キャンベル

あなたにも書ける恋愛小説 ロブ・ライナー

それでも恋するバルセロナ ウッディ・アレン

カウボーイ&エイリアン ジョン・ファヴロー

猿の惑星:創世記 ルパート・ワイアット

狂気の行方 ヴェルナー・ヘルツォーク

マイティ・ソー ケネス・ブラナー

ミッション:8ミニッツ ダンカン・ジョーンズ

猿の惑星 フランクリン・J・シャフナー

続・猿の惑星 テッド・ポスト

新・猿の惑星 ドン・テイラー

猿の惑星・征服 J・リー・トンプソン

最後の猿の惑星 J・リー・トンプソン

キミに逢えたら ピーター・ソレット

さや侍 松本人志

ハイ・フィディリティ スティーブン・フリアーズ

ベオウルフ 呪われし勇者 ロバート・ゼメキス

ロシアン・ルーレット ゲラ・バブルアニ

メカニック サイモン・ウェスト

ラスト・ターゲット アントン・コービン

アンダー・カヴァー ニック・ウェスラー

幸せのセラピー メリッサ・ウォーラック / バーニー・ゴールドマン

チャーリー・ウィルソンズ・ウォー マイク・ニコルズ

ドライブ・アングリー パトリック・ルシエ

復讐捜査線 マーティン・キャンベル

ダーク・ウォーター ウォルター・サレス

1408号室 ミカエル・ハフストローム

近距離恋愛 ポール・ウェイランド

リアル・スティール ショーン・レヴィ

 

(以上すべて邦題&監督名)

 

観るも観たり196本!(ただいま精査中。もちょっと増えると思います)

お前らも観たやつあったか?

次回はベスト3を発表!

 

ワッツア!

 

今回の巡礼の旅。

目的地はインドはブッダガヤ、ってのは前回説明したとおり。

で、その目的はというと、チベット密教のボスキャラであり、自身が観音菩薩(ラマ)の化身とされる

ダライラマ14世主催の10日修行に参加することなのです。

 

 

おれ自身、ブッダを名乗っていることからわかるとおり、

少年時代からひじょうに仏教&仏教的思考に興味を持ち続けているわけなんですが

もちろん出家してないし、そもそも仏教徒でもなんでもない。

もっと言うと、

おれ自身の日々の暮らしの中で、実践として仏教的思考を用いることに興味があっても

原初仏教のルーツ探しとか、聖地巡りとか、おエラい高僧のありがたい講話などには一切興味がない。

なんで、インドって国じたいにも実はマジ興味ないんです。

 

 

じゃあなぜにこのタイミングで?というと、

春ごろ、チベット密教の僧侶バリー・カーズィンさんの著作「チベット仏教からの幸福の処方箋」のアートディレクション&デザインを担当させていただき、

それ以来、彼の名刺や、講演会やシンポジウムの広告、そして彼の2冊目にあたる著書もアートディレクション&デザイン担当としてご指名をいただきまして、

そんなご縁でバリーさんや担当の編集さんに今回の渡印のお話をいただき、

なんかわからんがこりゃおもしろそう。いっちょでかけてみるか!

と、そんなきっかけをいただいて始まった旅。なんです。

 

でもなんだか出発が近づくにつれて、アガってきたぜバッチコーイ

 

 

 

 +

 

 

 

前回のブログ。

恥ずかしながら久々の海外旅行にハシャぎすぎ、完全に浮ついたミーハー化、

水筒的なモノを3個重複して購入してしまうという大失態をやらかし、

まったく旅慣れてない我が身を露呈してしまったおれがBDAP

 

今回はそのリベンジ!旅のウェア編です。

 

 

.....旅とは未知の世界に一歩足を踏み入れること......

天候・環境・街なみ・目的・行動・シーンにわたってどれだけその場に自然に溶け込み、

かつ、その場でもっともイケてる男になりうるか。

自分を磨き込む、その果てしない試みこそ、大人の旅の真骨頂。

見知らぬ土地だからって、なってたまるか迷子には!

 

お前らみたいな生涯一観光客どもは

東京風オシャレでキメたつもりが、渡航先の街並からちぐはぐに浮き上がってしまったり、

チンチクリンの分際似合いもしねえヴィトンのバッグぶらさげて冷笑されたり、

背伸びしてリッツやプラザにステイしたはいいが、しょぼいジャケット着た我が身を恥じながらロビーの隅っこでずっと萎縮してたりすんだろ?

この世界の恥さらしどもが

 

真の勝ち組BDAPの、全方位死角無しのウェア選びを今から発表する。

よくチェックしとけ!

 

ウェアその1:マウンテンパーカー

前述の編集さんから「ブッダガヤは寒いから防寒しっかりねー」なんて意見を重要視。

てのもどーやらそのダライラマ14世の講話、10日間ぶっとおしで吹きっさらしの屋外で行うらしい。

てことはこの地では、機能に基づいた玄人っぽいウェア選びが基本条件、ってことを瞬時に察知。

 

でもここでアウターにダウンジャケットをセレクトするのはド素人

ダウンって雨や風には実は脆い。

水と風の侵入をほぼシャットアウトするゴアテックス生地は必須と判断。

ってことでTHE NORTH FACEのマウンテンジャケット(コーヒーブラウン)を購入〜

いまさらド定番のNORTH FACEかよ?

って今言ったやつ。お前ぜんぜんわかってない。

GO-LITEとかハグロフスとかかっこいいマウンパは山ほど売ってるけど、

そーいうの売ってるオサレ・セレクトショップって

どうしても機能よりデザインで買い付けちゃってる。

こっちのウェア選びに明確な目的がある以上、やっぱオシャレさだけでは財布開けないもんね。

あとそうゆうショップでは高機能ウェアは10万円近くしちゃったりして...コスパ悪すぎ!

 

NORTH FACEはジャケットひとつとっても機能的にもサイズ的にも(←ここ重要)

セレクトの幅が豊富だから、自分の目的や身体のサイズにぴったりなものを安心して選べる。

だからイイんです。

しかも、高機能ながらちょっと無骨なアメリカっぽさがいまだに残ってるところもイイ。

パタゴニアはちょっとマジメすぎるところが日本メーカーぽくておれはちょっとダメ。

 

 

ウェアその2:フリース

これもNORTH FACEのプロスペックモデルをセレクト。

バーサーエアグリッドジャケット(モンスターブルー)。

モコモコしたフリースにストレッチ素材を組み合わせたジャケット。

首元の高い襟が超あったかです。

 

この2着+ハイテクアンダーウェアがあればスノボも軽々こなせるほどのあったかさ。

フリースの上から薄めのダウンベストをレイヤーすればもう寒さ対策はバッチリなんじゃないかなー。

 

というところで見てください、このコーデ。

カルカッタ空港に降り立った体裁でパチリ。

 

修行の最中の体裁で。

 

野山の小動物とたわむれる体裁で。

 

法王の王座にどっかり腰をおろした体裁で。

 

完璧じゃん....

パンツは愛子がセレクトしてくれた英国のクライミングブランド:マウンテン・エキップメントのウール3/4パンツ。

足元はNORTH FACEのダウンシューズ:ヌプシ。

リュックはポーターのエクストリームなバックパック(30L)。

帽子はSUPREME。など

って感じ。

カラフルなタイツ履きたいね。

 

以上、撮影はアッキー (帽子についてはノーコメント)

 

 

んで、

100%完璧でもけっして満足しないお利口さんBDAP、

120%旅の万全を期すためインターネットにて

ブッダガヤの本日12/2の気温を調べましたのでお知らせします

 

最高気温....26度.....

 

あ...暑っ!

 

 

 

ワッツア!

 

恋に仕事に買い物に、

ここ三宿を縦横無尽に徘徊中!おれが BDAPドンスタ!

 池尻SEMPREにて営業妨害中

 

さあ

前回予告した「ブッダ斉藤ついに聖地に殴り込みの旅が着々と進行中!

ロンドン・パリ・ミラノ・ベルリン・プラハ、香港にデンパサールにL.A.にN.Y.C.など、

世界各都市のイケてるガール達をさんざんっぱら泣かせてきたおれですが

今回の目的地はというと...

 

♫インドの山奥出っ歯のはげあたマンコの湖タケノコ1本♫

あ、マンコって書いちゃった

 

そう!ついにインドに往くときがやってきたわけです。

旅の目的はぼちぼち語ってゆくとして、

本日はおれの完璧かつセンスに溢れた旅支度別名:ネットショッピング)の様子をご覧に入れようと思う。

 

お前らみたいないつまでたっても旅慣れない卑しい田舎者は、

わざわざかさばるモノ入れてパンパンになったラゲッジを見苦しくゴロゴロ転がしてみたり

逆に、「ぜんぶ現地で調達するから軽装でええんや」なんて旅慣れたこと言ってみたところで、

そんなもんは所詮地球の歩き方で得た浅はかな知識、

結局現地でいらんもんばっかり買ってあとで後悔してたりするんだろう?

この三流観光客どもが

 

真の旅人、いや真の勝ち組とはどんな旅のギアを選択するのか。

キングと庶民の格の違いをその目に刻み、うんと劣等感にさいなまれて欲しい

 

+

 

ギアその1:ウォーター・ボトル!

まずはなんといっても人間、水分補給が大事!

今回はちょいと山間部に入る予定&長距離夜行列車など、お店がどこにも無いシーンが発生しそうなので、スイスのアウトドアブランドSIGGのトラベラー(600ml)を購入〜。supremeのステッカーでカスタム。

飲み口がぽってり厚ぼったいのでペットボトル直飲みよりおいしく豊かに感じます。

 

 

ギアその2:望遠鏡

アウトドアショップのアウトレットで購入。8倍ズームのコンパクトな単眼スコープです。

 

↑こんなハリーが

↑こんな感じに見えます

某イベントに参加用に購入しましたが、自然や建築物などの観察などなどいろいろ活躍しそう。のぞき行為はしないよう肝に命じます!

 

 

ギアその3:デジカメ

ケータイは家に置いてくので、写真はもっぱらこっちで撮ります。リコーGR digital & headporter製の専用ケース。

さいきんバッテリーチャージャーをリフレッシュしました。

 

 

ギアその4:小型マットレス

前述の某イベントでは一日中屋外に座りっぱなしのようなので、座布団がわりのマットレスを購入。アルピニスト御用達のTHERMARESTのLITE SEAT。これ、エアキャップを緩めると自然に膨張する便利もの。しかも中に空気の層ができるのであったかいみたいです。

たたむとかなりコンパクト、さすが本格アルパイン・グッズ。

 

 

 

ギアその5:LEDライト

人里離れた山道で、ホテルのベッドサイドで。あると何かと便利な小型ライト。

電球タイプのMAGLITEはもー古いということで、フランスのクライミング・ブランドPETZLのLEDランプをセレクト〜。これ311震災の節電時にもよく働いてくれました。

後部にワイヤーが内蔵されてるのでちゃんとヘッドランプになります。

 

 

ギアその6:スタッフ・バッグ

ギアが充実してるアメリカのアウトドア総合ブランドNORTH FACEのスタッフ・トートバッグです

 

収納時はこんな感じ↑

 

広げると40Lのトートバッグに。空港の中でのサブバッグや、旅先での買い出しなどにかなり使えそう。

デザインもカラーリングも可愛くて気が利いてる!

 

 

ギアその7:スキットル

ウィスキーを入れ懐に忍ばせておく180mlのスキットル。

寒い屋外や、鉄道の待ち時間などに小粋に一杯やりたいもの。

 

家ではスコットランドのシングルモルト、グレンリベット12年を注入してチビっと飲ってます

 

 

ギアその8:マフラー

首元は暖かくしたいけどマフラーって意外にかさばる。んで、NORTH FACEのコンパクトなダウン・マフラーです。

これこの収納袋↑を開くと

ズルズルっと本体がでてきます。

光電子ダウンとゆうハイテク素材が入ってて体温に反応するとモコモコ膨らみだす感じ。

かなり暖かいです(帽子についてはノーコメント)

重量もおどろくほど軽く、ポッケにも入るくらいなので持ち運びに便利。

でもこれ軽過ぎて、ちょっと風が吹いたらTM.REVOLUTIONみたいにビラビラ風になびくのが難点。

 

ギアその9:マグ

ウォーターボトルもスキットルもそろえたところで、ふと思った、

やっぱ熱いコーヒーが飲みたい....と。

カフェイン大好きBDAP、コーヒー無しでは一日たりとて過ごせない....と。

 

てことはやっぱ魔法びんだよね!THERMOSの保温マグ(500ml)。

てか....

 

なんでこんなおんなじようなの3個も買っちゃったんだよ!?

 

あー失敗失敗!

おれ三流、三流!

ぜんぶ組み直し組み直し!

 

 

ワッツア!

さいきんお仕事が落ち着き気味。

言い換えれば、ヒマだよコノヤロー

 

いま手がけてる書籍2冊の本文内のイラスト、

ヒマにまかせて描いてたら80カットも描いてたよ

 

 

↑ 80カット、全編こんなかんじ

 

有限会社ブッダプロダクションズ代表取締役斉藤啓ことおれBDAPは

会社設立からもーすぐ13年目のベテラン社長。

おれに言わせりゃ、ヒマと多忙の波に一喜一憂すんのは愚かしい行為。

 

ちょっと仕事が空いただけで、精神が細って不安になったり、

かと思えばやたら自分磨きとやらに精を出し無駄にじたばたしたり、

そんな前らノイローゼ患者ども

おれのおススメのヒマの過ごし方をおしえてやる。

 

+

 

あえてラッシュ時の通勤電車に乗り出勤のふり、

そして映画館に直行。

っていうのはいかがでしょうか。

 

ラッシュ時のメトロに乗るとまさにそこは

サラリーマン=指示待ち人間だらけ。

あえて彼らの大群の中に同化することにより

社会とつながってる感を無理矢理実感することで

心の平穏を得ることができます。

 

さぁ、ひと安心したところで映画館に入場!

こんなヒマなときは小難しい映画なんか観ないで

カウボーイ&エイリアンとか

 

 

猿の惑星-創世記(ジェネシス)とか

 

ミッション:8ミニッツ

とかがおススメです。(先週3本とも観たので。)

 

おれの常勤オフィス(映画館のことね)新宿バルト9

この劇場はキレイで快適。

シートもゆったり、フードも充実、カフェも喫煙室もあります。

ホットドックとポテトとコーヒーのセットを座席にもちこんで

9時代の回の映画観ながら、早めのランチすませちゃうのがお決まりのパターン!

んで、近くの世界堂や伊勢丹でブ〜ラブラ。

うん、ヒマって最高!

 

+

 

と、

相変わらずの夏休み少年っぷりなBDAPですが

少し前、チベット密教の高僧のバリー・カーズィンさんの本の装丁やったことがきっかけで

年末に行われるマジカルでミステリーなツアーの話が盛り上がってきて...

 

次回、「ブッダ斉藤、ついに聖地に殴り込み:編」

ヒマは序章に過ぎなかった!!

 

 

ワッツア!

 

本日は

 

引越ホヤホヤのアイコと椅子&ソファ探し@コンランショップ

※同棲準備でもなければつきあってもいません

 

 

 

いやあ〜

ようやく肌寒くなってきたな。

ってことで先日はブッダ事務所にて鍋パーティを開催。

どうせ普段からロクなもん食ってない鉛の舌のお前らに

そのときのメニューをおしえてやろう

 

●ホタテ貝柱とアボガドのわさび醤油和え

●青柳とねぎのぬた(手製の柚子味噌)

●焼き茄子(大葉とごまとにんにく入りのかけ醤油)

●大根とたこの煮物

●おしんこ(キュウリの浅漬け&古漬け・なすび)

●寄せ鍋(こぶ出汁。具はカサゴ、殻つき海老、ハマグリ、焼豆腐、せり、白菜、椎茸。とくに柚子とショウガを効かせた手製のいわしつみれが大成功)

●〆は中華麺

 

みんなでワイワイお鍋をつついて酒かっくらってグッタイム!

映像編集マンのタツオくん&カメラマンやなだいくこ(←新婚) 写真雑誌編集のヨコちゃん

 

あれ....

さいきんまったく同じようなことを書いた気が...

まぁ、とにかく

また食材が大量に余ったわけですよ

 

ということで再度保存食づくりです。

前回同様プロレスのメタファーで場を繋ごうと思うので

まずわたくしBDAPのリングへの入場はこのテーマでお願いいたします

三沢光晴選手R.I.P.!

 

あ。でも気が変わった!

おれ実際はプロレスあんま詳しくないんです(チェックしてたのは90'Sの全日くらい)。

よって今回は、ナウなヤングに大人気の球技サッカーに例えてみることにする!

では....キックオフ!

 

参考までにちば拓「キックオフ」を貼っておきます

 

 

BDAP  VS かさご

2匹ぶんの頭部が残った!

一匹は、これまた余ったタコ大根にスルーパス!

パスを受けたもう一匹を塩焼きにして、ヘディングシュート!

 

ゴーーーール!!!

 

 

BDAP  VS ゆずみそ戦

ねぎぬたで余った手製のゆずみそにからしをきかせて

オフサイドの笛も聞かず、ゆでたセリにからめる作戦!

ゴーーーール!!!

 

 

BDAP  VS さわら(3切れ)戦

粗塩を思わずハンド!2時間くらい置いて水気を切り幽庵地に漬け込む!

幽庵地はしょうゆ・酒・みりん・アイコにもらったカボス・西京味噌の、

最強5トップの波状攻撃でゴール前を完全に支配!


ゴーーーール!!!


 

BDAP  VS 鍋の残り汁戦

 

やばい!延長のためレギュラー陣はスタミナ切れだ!

そこでベンチから呼び寄せたのはまさかの残り汁

海老の殻や魚の骨などを叩き潰しさらに煮つめ、魚介出汁に!

この采配、吉と出るか凶と出るか!?

 

にんにく・しょうが・玉葱の3トップ(またこの表現?)をよく炒め、ローリエ・小麦粉を投入!

さらにまさかまさかのインド選手(カレー粉)も助っ人参戦!

香ばしく炒めあわせたところで魚介スープと合わせる!

炒めた小エビとココナツミルクを入れればシーフードカレー完成!

これがバナナシュートならぬ、伝家の宝刀小エビシュート!

 

ゴーーーール!!!

ゴーーーール!!!

ゴーーーール!!!

ゴーーーーーーーーーーーーール!!!


 

....え?

「サッカーを小馬鹿にするのもいいかげんにしろ」

ってサッカーファンのみなさんの罵声が。

 

んじゃあ何すか?

松木の解説はあれでいいんすか?

 

+

 

ぜったい負けられない戦いがここにはある...、

なーんて感じで、今週もおいしい食べものい〜っぱいの

三宿ブッダスタジアムよりおれBDAPがお送りしました。

ボールはトモダチ!

 

 

 

 

 

ワッツア!

 

記録…それはいつも儚い。

一つの記録は一瞬のうちに破られる運命を自ら持っている。

それでも人々は記録に挑む。限りない可能性とロマンを追い続ける。

それが人間なのである。

次の記録を作るのは、あなたかも知れない......

 

あ、これ

ブッダの言葉でも、ニーチェの言葉でも

世界陸上の織田裕二の名言でもなく、

織田裕二の世界陸上語録

 

 

 往年の日テレの名番組、

びっくり日本新記録  のエンディングナレーション。

轟二郎BIG UP!  な、ばかばかしくもマジメな番組でしたねー。

 

さて 記録といえば

 

神の子、神の子と呼ばれてウン十年、

その神力をいまだ発動していない俺BDAPは

当然、記録とよべる記録も保持しておりません。

童貞喪失時に7回ハメたのを記録にカウントしないならば。

おれもお相手も足腰がフラフラに。

 

高校の友達で、空手の型で日本一とったやつがいましたし

知り合いにも甲子園出場とか模試全国何位とかテニスで国体優勝とかいますけど

いろんな記録を持ってる人って、大人になってもなんだか自信にあふれてる印象があるね。

7回ハメたくらいじゃ真の余裕は身につかないと思い知らされた青い春。

 

記録の世界最高峰といえばギネスブック

こないだギネスブック関連書籍のブック・デザインやりましたー。

GUINNESS WORLD RECORDS(マクミラン ランゲージハウス刊)

これ、フツーに書店にならぶような一般書じゃなくて、

大学とか英語学校などで、英語のテキストとして使われる書籍シリーズであります。

↑ 以上がREADINGのシリーズ。

↓ これがリスニングのシリーズ。

 ギネス認定の世界記録保持者さんたちの写真をいっぱいつかって

ちょっとアカデミックな感じで仕上げてみた。

学生さんども、このテキストでいっぱい勉強してくださーい。

 

+

 

話がそれちゃうけど

本書のデザインをあらためて見返したら、

おれのデザインってどうもバタ臭いというかアメリカっぽいって感じるんだよね。

人格的にも、ふんぞりかえった傲慢な態度(7回自慢とか)が、

そうだな....イーストコーストでもウェストコーストでもない....

...あえていうと....ミシシッピー系?...か?

 

これは記録は記録でも、世界の負の面の記録。

アメリカ南部の公民権運動を舞台にしたハードな社会派映画。

 

 

研究者の手による書物にしろ、誇張されたエンタテインメントにしろ、

こーいう世界の近・現代史の流れをちゃんとおさえて、自分なりに考えておくことって

偉人の名言を聞いてなんか悟った風な気になるより、5億倍は有益だと思うね。


でも織田ちゃんの名言は面白い

 

 

ワッツア!

 

前回は平凡な日常をプロレスに置き換えるという奇策にでたBDAP。

 

これあれですよ

エンジェルウォーズとか

スコットピルグリムVS邪悪な元カレ軍団 (いまんとこ暫定俺の今年のベスト1映画)みたいに

目をそむけたくなるような辛い現実や、いまいちイケてない日常を、

ゲームやアニメとかのエンタテインメント&ファンタジーとして

軽やかに昇華するという流行の手法。

どーでもいい?

 

でも現実はあいかわらず

余った食材をただただ処理する毎日に飽き飽きDEATH。

 が、幸いにも昨日は某クライアント様に

昼メシも夜メシもごちそうしていただくことになり、

昼はプルコギ定食(サイコー!)

夜は鶏鍋(サイコー!)

と、ひさびさに獣肉の野蛮な味をたんのう。

 

でも誘われるままホイホイついていったので

仕事が途中でホッタラカシ。

23時に解散して、おフロ入ってベッドでちょっとウツラウツラしてから

深夜2時お仕事スタート。

ここだけの話、酒たっぷり飲んだあと仕事できる奴って信頼できるよな。な?

 

そんなにヘビーな仕事じゃなかったのでスムースに、4時に終了。

が、アタマがギンギンに冴えちゃってどうにもならなくなっちゃった。ので、

なぜかカレーを調理開始

 

 

先日つくったこの↑白菜スープ煮のスープを使って

 

おいしいカレーができました。

朝5:30に.....

 

ということで冷ごはんにできたてカレーをとろっとかけて

なんともスパイシーな朝食をとりました、

という無内容なご報告!

 

 

奥様ひとくちメモ拡大版  殿下カレーのつくりかた  

 

てか、やっぱアレか?

おれのカレーの作り方知りたくなっちゃったのか?

 

でわ調理スタート〜、まずその汚い手をよく洗えよ!

 

◯みじん切りの玉葱1個ぶん・にんにく・しょうが・ローリエをよく炒める(甘くなるまで)

◯それに小麦粉れんげに山盛り2はいを加えて小麦粉の青臭さがなくなるまで炒め、

カレー粉と唐辛子の粉末(ともにおおさじ2はいくらい)を入れて香ばしくなるまで炒める

◯残りの白菜スープ(水でもいいけど...後述)を1リットルほど入れ、トマトピューレ適量を入れて煮込む

◯くし切りの玉葱1個・乱切りの人参1本をフライパンで炒め、スープに投入!

◯角切りの豚バラ肉に塩こしょうして小麦粉とカレー粉をまぶし、フライパンでこんがり焼いて、スープに投入!

◯塩やしょうゆで軽く味付けし(イカの煮付けの煮汁もちょっといれてみた)15分ほど煮込んだあと、じゃがいも3個を投入しさらに30分ほど煮込む。

おれはフィスラーの重ーい鍋を愛用してるので、煮込みが早いし野菜の煮くずれもないよー。

◯最後にカレー粉で風味を調節して、塩で味を決める。

仕上げに粉末ココナツミルクをお湯で溶いたものをカップ1杯(←ここポイント)くわえて...

ハイできあがりー!1時間くらいでかんたんにできちゃいます

 

おれはトロミの少ないスープっぽい仕上がりが好きなんですが、

トロッとさせたい人は小麦粉を増やして調節してみてください。

 

水を使わず野菜の水分だけでつくる三多摩風のカレー、

牛スネ肉を赤ワインでじっくり一昼夜煮込むカレー、

トマトたっぷりの爽やかなカレー、

ヨーグルトをたっぷりくわえたヘルシーなカレーなどなど。

長きにわたりいろいろなスタイルのカレーを試行錯誤した結果、

このジャバニーズ・ベーシックな調理スタイルに落ち着きました。

 

コツはスープをちょっとがんばること。これで味が格段に変わります。

今日は白菜スープの残りで作りましたが、

水炊きや豚しゃぶやポトフなど、おいしいスープが残ったら捨てずにぜひ試してみて下さい。

玉葱や人参の切れっ端やクズ野菜を煮込んで固形ブイヨン入れただけの即席スープでも

味がけっこう変わるんだから。

 

え?

「市販のルーを使えばいいじゃん」

って?、おいコラ!

会ったこともないハウスS&Bの人が決めたお仕着せの味なんて食えるか!

この 味もわからぬ山猿どもが

 

あ、もう7時だ....

寝ます!!

 

 

ワッツア!

 

 夕暮れの環八。三京入口あたりの夕陽が好きさ

 

めっきり涼しくなってまいりました

先週土曜はブッダ事務所にて鍋パーティを開催。

メインの寄せ鍋は、小鯛、殻つき海老、牡蠣、鶏肉だんご、焼豆腐、白菜、ネギ、キノコ類など。

あとは、刺身盛り、イカと大根の煮付け、焼き茄子、出汁巻玉子などをならべて

みんなでワイワイお鍋をつついて酒かっくらってグッタイム!

 

だけどさ....

鍋の材料って、なんでああも余る?

 

白菜とか豆腐とかの脇役クラスを惰性でむしゃむしゃ食べるのからなのか

とにかく酒を飲みまくるからなのか

主役クラスの鮮魚たちが、食べきれずけっこう余ってしまいました。

 

おれは常にサラブレットを気取ってますが実際は下賤の出

鍋の煮汁すら最後の一滴までさも嬉しそうにすすります。

せっかく作った美味しい料理、ポイ捨てなんて M O T T A I N A I !

※不味いものなら平気で捨てるし残す & お店だったらキレる

 

とはいえ余らせた食材、一人じゃ食べきれない。

敵が腐るのが先か、おれの胃にブチ込むのが先か....

ということで本日は保存食づくりを画策。

キッチンというリングで美味しくも恐ろしいたちと格闘する

勇者BDAPの華麗なる闘いの模様を実況します。

では....ファイト!

 

 

BDAP  VS. 牡蠣(約30個)戦

30個すべてを土鍋にブレーンバスター!

強火で出汁とともに煮立てて牡蠣雑炊に!それを一気食いして勝利!

 

 

BDAP  VS. スルメイカ(1パイ)戦

イカ大根で余ったおいしい煮汁に、再度イカのブツ切りをバックブリーカー!

茹でた里芋も投入し、ワタも入れて濃厚な煮付けにして勝利!

 

 

BDAP  VS. 小鯛(1匹。小鯛といいつつ結構でかい)戦

醤油と酒と味噌を合わせ柚子の皮を混ぜ込んだ幽庵地に、思い切りパワーボム!

一週間後くらい放置して、身がべっこう色になったら焼いてかじりつく勝利!


 

 

ハァハァ....

よし!魚介はやっつけたぞ

野菜ども、まとめてかかってこい

 

 

BDAP  VS. ししとう(2パック)戦

いったんこんがり焼いてから、醤油と酒をまぜたものに、スープレックス!


BDAP  VS. なすび(6本)戦

これも焼いて皮を剥いてから、にんにくと大葉とごま油の入った酢醤油に、

垂直落下のパイルドライバー!

 

BDAP  VS. 春菊(2パック)戦

色良くゆでて鰹節をふり醤油を垂らしかけ...とどめは柚子でフェイスロック!

 

BDAP  VS. 白菜(1/2)戦

こいつが一番カサがあるのでやっかいだ!和食〜と見せかけて....

マギーブイヨンを溶いた大鍋の中に、豚コマとともに、

投げっぱなしジャーマン!えい、くらえ!

 


 

 

 

勝利!勝利!完全勝利〜!!

エイドリアーーーン!!!!

 

 

....と、

一人黙々と調理するのがちょっぴりさびしかったので景気づけに

プロレスのメタファーで表現してみました。若干ボクシングも

どれもおいしくて冷蔵庫で一週間くらいは持つと思われます。

 

んだけど....おばあちゃんちみたいなシミジミさでなんか枯れそうな献立...

これを一週間食べつづけるのか....

あぁカツカレーかビッグマック食べたい......

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

奥様ひとくちメモ

三宿付近にスーパーマーケットって何件かあるんですが、どこも食材がイマイチでね。オダキューOXはまぁまぁ頑張ってるけど。なのでお客様をお招きするときとかは渋谷駅前に出なければなりません。渋谷駅前の食料品店といえば、

「FOODSHOWでしょ?」とか訳知り顔で言ったおまえら、

このズブのド素人が!

鮮魚は東急プラザ地下のお魚屋さんが絶対おススメ。おじさんと対面で買えるので、おいしいとこ聞いたり、捌いてもらったりと便利このうえなし。もちろんおいしくて新鮮で量もたっぷりで安い!

しかも東急プラザ地下は精肉も充実してる(お肉屋さんが2件もある)!牛肉なら内蔵系やスジ肉もそろってるしスーパーよりぜんぜん安くておいしいよ。

魚介と精肉は東急プラザ

野菜はFOODSHOW献立が野菜メインなら東横のれん街の八百屋

奥さん、これが正しい大人のたしなみ!

 

 

 

うわッ!

 

気づけば2011もあとわずかじゃん。

ピーターパン症候群レペゼン三宿あらため、俺様がBDAP

トシを重ねるごとに早まる月日の流れは放たれた矢の如し。実際問題まいっちんぐ〜

てことで、

おれが今年の正月に立てた2011年の計画と、実際いま置かれている状況

その誤差を書き記してみようと思う。

 

メジャー仕事どっしどし小さな仕事コツコツ

アーチストとして悠々自適レベル→ アーチスト活動は趣味悠々レベル

メディアにガンガン露出→ カラオケBOXで下半身ガンガン露出

アストンマーチン購入→ 改造ベスパ失踪

フランクミューラーはめる→ フランクフルトたべる

ドンペリピンク→ カンパリオレンジ

セレブ愛人抱き放題→ 愛猫ハリー抱き放題。ニャー

祝・メイクマネー→ 祈・メイクミラクル

 

.......よし、ほぼ予定通りだな...

 

 

いや、ダメじゃんって言うな!わかってるから!

負け惜しみも強がりも、肥大してしまったプライドも承知のうえ。

理想よりずっと低い現在の自分の立ち位置も、だよ。

でも夢と希望と、仕事への謙虚な姿勢

それさえ忘れなきゃ花の1本や2本も咲かすってYO!

 

いまだ己の心のゲトーに囚われ、世に出れぬ負け犬どもよ。

カラ元気ももがきも止めるな、同志ども剣をかかげろ!

それらはすべて

そう言って笑える日がくるさ!

いつかきっと...

 

 

と、

青臭いゲットー・ヴォイスを高らかにうたいあげたあとは

チャッチャと来年へ視点変更〜〜〜!

わたくしBDAPがアートディレクションを担当した来年2012年度のスケジュール帳が出版〜

 

ベストセラー作家の山﨑拓巳さん著、

『山﨑拓巳のデイリーコーチング2012』IBCパブリッシング)でございます。

震災だなんだで、出版日がズレこんでてた本書がやっとこ完成。

 気合い入れて全ページをデザインいたしましたので、

お前らに見ていただきたくここでプレビューいたしまーす。

DTP(入稿データ制作の仕上げ作業)はいつもお世話になってるIBCパブリッシングの菱木さんにやっていただきました。

デザイナー以外にはどうでもいい、装丁の仕様も公開!

 

 

↑  ガワの装丁はこんなかんじ。

書店にはオビがついたこの状態+シュリンク(ビニ本化)されて並びます

※オビ.....タントY8  100kg

 

 

 

↑ オビを剥くとこんな感じ。

ゴムバンドの色は当初の予定では“北欧製の文房具”みたいなイメージのスカイブルーを想定してましたが

諸事情でこのレッドくらいしか選択肢が無かったのがちょい残念。

まんまモレスキンやん....

こーゆうゴムやスピンなどの装丁素材。印刷会社さんがもってくる見本って

色も素材も一昔前(昭和の役所)な感じ。選択肢がもっとあったらいいんだけどなあ。

特注や洋ものは高額で、通常の仕事では予算的にハードル高いんよ。

ま、そこをかいくぐってゆくのも仕事の醍醐味ってことで。

 ※表紙.....クロス素材の ロンニック(赤)  に白箔押し   製本:糸かがり、広開本製本

 

 

 

↑  真っ赤な表紙をめくると表2&見返しは鮮やかなスカイブルー。

本書を開くワクワク感を、表紙の赤と対比させることで演出したってかんじ。

スケジュール帳って毎日使うものだから

『キラキラ楽しく』仕上げる人もいれば、

同じ理由で『地味に控えめに』仕上げる人もいる。

デザイナー各人が「我」を捨て、各人の「理」をマジメにつきつめてゆけばゆくほど、

そこにはどうしようもなく「我」がにじみだす。

ってデザインってじつに矛盾にあふれる作業ねー。

月並みだけど、だからこそ面白いわけ。

※見返し.....アラヴェール・ホワイト 90kg に特青

 

 

↑  スピン(しおり)は赤と黄色の2本。

もっとあっけらかんな印象にしたかったんですけど、前述の理由でどーにも素材の色の冴えが渋い。

日本の色味の伝統。でも逆にブンガクとかには不思議と合うんだよね。

 

 

 

本書、じつは今年の1月くらいには文章&デザイン作業ともにほぼ完成してたんですが

突然の3.11大震災...。

本作の内容や語り口が、3.11以降の世界にふさわしいか?ってことを

著者&スタッフみんなで見直すってプロセスも経ました。

ものづくりをしてる人はみんな真剣に考えましたよね、このこと。

 

 

「正直、ポップな赤い表紙はふさわしくないんじゃないか?」

とか、デザインに対する意見も出たんですが

議論のすえ当初の装丁計画そのままで進行することに決定。

(ブレるデザイン作るわけないじゃん、全方位に目配せ効くこの俺様が)

結果として文章の言い回しを若干修正。に加えて、

著者が震災後に書き下ろした特別序章(写真部分↑)を巻頭に4P追加することでまとまりました。

※別丁(特別序章).....アラヴェール・ホワイト 90kg (見返しと共紙でコスト節約)

 

 

 

かんじんの本書の内容ってどんな本?

ってのを説明〜。本書をひとことで表すと

「自己啓発的」スケジュール帳。ってかんじです。

 

巻頭は自己啓発的内容。

著者が提唱する、よりよい人生を生きるための「未来記憶」ってメソッドがありまして

なぜそれがよいものなのか、それを行う具体的な方法などの

書き下ろし読み物が40pくらいまであります。

 

要は、かなえたい目標へ近づくための効率的な思考法っていうんですかね。

過去のとらわれなり現在の迷いなりより、未来思考のプライオリティをうんと高めることで

ブレイクスルーしよう、っていう内容になっています

 

 

読み物だけでなくイメージ写真も適宜配置されてます。

 

前半の読み物パートは、いわば「あるメソッドの詳細なマニュアル」でもあるので

当初はもっとストレートに文章に寄り添う写真を想定してたのですが、ちょっとハードすぎたようで

抽象的でやわらかめなイメージ写真を配置することに。これはこれで息抜きとして悪くない。

著者の奥さまが海外で撮影した写真だそうです。

※本文 淡クリームキンマリ 67.5kg   2C   写真は特赤とスミのダブルトーンで再現

淡クリームキンマリ。懐かしのダルアートっぽいスムースで腰にヌメりがある紙。正直ちょっとオールドスクールで現代性に乏しいか...。というのも、3.11の製紙工場被害で当初想定してた紙が入手できなくなったすえのセレクトなんです。が、手帳用紙に最適なようで、なにより書き味がよい。で、写真の再現性も悪くない。ということでここも結果オーライ〜。

 

 

↑  立体的な思考法をオセロに例えるパートなど、

このメソッドを画的にわかりやすく説明することにはだいぶ留意したつもり。

 

↑  ここからが本書の本番。

2012年スケジュールのパートが始まります。

著者の山﨑さんには文章のみならずイラストもたくさん描いていただきました。

 

 

↑  で、スケジュールのパート。

ここからふつうに手帳の体裁が、あたりまえですが一年分、つづくんですけど

本書前半でたっぷりページを割いて説明した「未来記憶」メソッドの実践編にもあたるんです。

 

要するに、各月、各週ごとに著者が設定したいろんなテーマが設けられまして、

毎日ひとつ、そのテーマに基づいた著者からの「問いかけ」が提示される。

それに対して、読者が自分なりの答や考えを見出し記入してゆくって仕組み。

自己啓発にありがちな「これをやれ」「あれをやるな」という一方通行的物言いではなく、

“読者自身が物事を深く考えるため、手をとって導く”イメージです。

 

こうゆう概念をコーチングというそうで、

本書のタイトル「デイリーコーチング」のゆえんにもなってますです。

 

 

↑  とはいえ、いくら素ン晴らしいメソッドでも毎日つづけるのはけっこうしんどい(正直おれ無理)

なのでスケジュールのパートにも写真やコラムをたっぷりと。

退屈しないようにリズムをつけてみました。

 

 

毎日続けること、ってなんでもしんどいところありますが

「毎日無心に書き続けることが、おのずと自己分析にもなる」って感じ。

あれだよ

壁打ちテニスを毎日続けることで

自分のクセや得意な技術、長所と弱点をあらためて発見するというか。

いや俺テニスやんないけど

 

 

ともあれ、山﨑さんの他の著書や、ほかの作家さんの自己啓発本と比べても、

かなり濃い内容になっていると思いますよ!

 

 

↑  サイズ感はこんな感じ(123mm×194mm)で、税込2.980円でござーます。

一足先にwebで予約された方には今週から発送、

全国の書店には来月そうそうにはならぶようでーす。

 

公式facebookはここ

公式サイトはここ(予約購入もできます)

 

興味のある方はぜひぜひお買い求めくださーい!

 

 

+

 

 

ち な み に、

自己啓発本や「偉人の名言本」など

いわば“勇気をもらえました”系の一連の書籍。

それについてのおれの見解&スタンス表明はまた日をあらためて。

いつかきっと、ね

 

 

 

 

 

ワッツア!

あいかわらずカーテン無し状態のBDAPインザハーウス!

だからこそ夕陽はこんなに美しくもあり、

 

だからこそ室内干しのパンツも良く乾くわけで、

 

ハリーもぽかぽかお昼寝で手がかからず。

 

よってたばこ休憩も充実するわけで、

 

ティーバッグを3分蒸らす余裕もできるのであります。

 

余裕といえば震災時・節電時(あれはなんだったんだ)にフル稼働したミニ・キャンドルランタン。

意外にムーディ時にも活躍か。ま、ゆっくりおフロに入るときとかに使ってます。

備えあればパニック&集団ヒステリーも無しYO

 

 

 

 

 

 

ワッツア!

 

ひさかたぶりだな貴様ら

ブログ放置してたらアクセス数がどんどん下がっててちょっぴり焦ったぜ、尻軽ども

とはいえ

べつに書くことなんもなし。

OLさながら素敵なランチやシャバい飲み会を嬉々としてアップするわけにもいかねーべよ。

あーあ。終わりなき日常。

起きて仕事して飲んで寝て、また起きて仕事。

 

おれはネコじゃねんだ、人間なんだ!

 

なんかドラマチックな変化が必要 DA・YO・NE〜

などと股間をかきながらゴロゴロしてたら

 

ウィーン!バリバリ!

 

と窓の外から爆音が。

うちの部屋の周りをぐるりと、さながらカーテンのように囲んでいる樹木を

作業員のおじさんたちがチェーンソーや高枝鋏でばんばん切り落とししてやがる!

 

見るも哀れ、樹木の変わり果てた姿

 

すわ、環境破壊か!暴力的資本主義のしわよせがこんなところにもか!?

このときばかりは「エコロジー」という

ふだんまったく使わない単語&概念があやうく口から出かけましたが、

これ、うちのマンション敷地内の樹木の落ち葉防止のための伐採作業。でした。

 

 

とはいえ前述のようにこの樹木の枝葉たちは

外部からマイルームを遮断するカーテンの役割を果たしていたわけで、

いままでおれの部屋はカーテンが必要なかったのです。

 

が、いまやもうウチは丸裸。

向かいのアパート(の庶民ども)や、

 

横のアパート(の庶民ども)から

モロ丸見えな状態です。

 

 

仕事をするおれ。

ゲームをするおれ。

フロ上がりの全裸のおれ。

爆音でHIPHOP流しながらタコ踊りをするおれ。

自慰行為にいそしむおれ。

..........。

 

そう、今まさにここで

おれの生活すべてが、完全に世の中に開かれた状態になったわけです。

いわば おれはインターネットです

 

ああそうか、

「人は見られて美しくなる」ってこのことなのか?

 

というわけで

変化その1として、カーテンの設置を早急に....

 

あ、あとね、近々個展開催予定!

 

 

 

ワッツア!

 

短い連休だったね。

 

とはいえ自営業、有限会社ブッダプロダクションズ代表取締役齋藤啓こと

永遠の夏休み少年BDAPは、毎日が休日であり出勤日である。てことで

シルバーウィークってネーミングセンスどうなの?

と、ブツブツ言いながら連日シコシコお仕事に明け暮れたぜ

 

夜食風景(ピザトースト+レッドアイ)

 

めっきり秋。

夜なべ仕事はこんな曲でも聴きながら

 

JULIE LONDON   MISTY

エロル・ガーナー作のジャズのスタンダード・ナンバー。

スタンゲッツだナベサダだケニーGだエラフィッツジェラルドだサラ・ボーンだ、

さまざまなアーチストカバーの中でもけっこう好きなジュリー・ロンドン(元女優さん)版。

 

 

ROBERTA FLACK  THE FIRST TIME EVER I SAW YOUR FACE

POPでソウルフルでちょいとフォーキーなシンガーソングライター、ロバータ・フラック。

KILLING ME SOFTLYフージーズ版もおなじみ)やFEEL LIKE MAKING LOVEなどで有名。

彼女初の全米1位のナンバー。ひじょうにエモい歌詞がロマンっすね

 

 殿下...、素敵な曲ね....ウッフン♡

 

と、

ちょっと油断すりゃウットリ濡れた目でもたれかかってきそうな汚らわしいお前らビッチどもに恐ろしい事実を告げてやろう

実はこの2曲はストーカーの曲なのだ

 

正確に言うと、

映画史上おそらくはじめて、というかまだストーカーという言葉も産まれてない頃、ストーカーという人間の習性を描いた映画、「恐怖のメロディ」のテーマソング&挿入歌なのです(映画のテーマはピアノのインストだけど)。ちなみに映画「危険な情事」の元ネタといわれる本作はクリント・イーストウッド主演にして堂々の初監督作。

 男を執拗に追い回すストーカー女の気持ちに寄り添うように、劇中で印象的に流れるこの2曲。

この2曲の詩の---ロマンチックで一途な女の想い---って意味が一転、ラブラブモードからホラーモードへと一気に180度転換してしまうってことが、この映画の音楽づかいの絶妙さであると同時に、本作のメインテーマである女性の不条理なコワさを描くってとこまで到達してる

 

 

...いやね、何が言いたいかというと

近日撮影予定の“おれの女性論”的企画のために、いろいろ思索したり試作したりしてるんですが、

考えるほどに女性という生物の行動原理がわからなくなってくる。

箇条書きで大量に書き出してみても、結局落ち着くところは

女ってワケワカンナイねー って一語に尽きる。

今回の企画ではそこを、ある舞台立てを使って、おれなりに表現してみたいと考えております。

 

 

今回のラフは「人物描写」をだいじにしたかったので

映画の絵コンテを描くイメージで、水彩でざくざく大量に描いてみた

 


 

さてどんな結果にあいなりますやら。

今宵もイメージという森の中で行くべき道を探すとしよう。そう、霧が晴れるまで....

 

詩的やね

 

 

 

 

 

ワッツア!

ちなみに札幌ではエッチスケッチマイペットと言います

なぜマイペットなのか、不明。

 

このブログ、

弊社のコンプライアンス的に、公開できる仕事も限られてるんで(広告&最近はちょっと文筆も)、どん欲なお前ら読者を退屈させないようになんとかブログの内容の幅を広ようと映画感想、とか、HIPHOP紹介、とかやってるんですが。

もっとコンテンツ増やしたいよなー

と思ってよくよく考えてはみたんだけど

 

「私のお気に入りのモノ」とか紹介するほどモノもってないし、物欲もない。

食べ物屋さんで写メ撮ってる人が、どうしても上品には見えないんで「オイシイLUNCH食べちゃった」系も男の作法的にNG。

「こんな人と遊びました」的人脈自慢しようにも、正直友達はすくない。

 

....じゃーなにしようか?

 

ということで実験企画。BDAPスケッチブック拝見 のコーナ〜

ブッダ事務所には、スケッチブックや書籍の束見本などがゴロゴロしてて、ラクガキにはこと欠きません。

束見本:ブックデザインの過程で印刷所さんが制作するいわゆる本のプロトタイプ。紙の質感やサイズ感などを確認するためのもので中面も表紙もすべて白紙なので、仕事が終わった後はメモ帳などに使える

スーパーのチラシの裏側にびっしり絵を描きつつ、いつも白い紙に飢えていた少年時代に比べると夢のような生活ともいえる。

そんな白い紙の束を一日なんども開き、

仕事の企画・ラフスケッチはもちろん

そんときのインスピレーションのざっくりしたスケッチ、

作品のための思いつきを書き留めた設計図のようなもの、

なんかテーマをもってる風な、なんで?ってくらいしっかりめに描いた絵、

ともだちや自分の似顔絵、パートナーがいるときは彼女の似顔、

単なるヒマつぶしのチンポのらくがき、まで、

 

 

気づけばその時々にいろいろなものを描いてます

 

 

目的も内容もゴチャマゼでまったく体系だてられてないし

えんぴつから筆ペン、マーカー、セロテープなど技法もバラバラ。

描かれるものも、そこらの文房具店で売ってる安価なスケッチブックから、コンランショップの超高級スケッチブック、水彩紙ブロック、前述の束見本など、さまざま。

その量もスケッチブック30冊ぶんとかはあることにはたと気づきました

 

なのでその束からランダムに一冊をばさっと引き抜き内容を紹介し。

BDAPの芸術の秘密と、複雑で不条理な行動原理をひもとくことで

おれへの正しい理解を啓蒙するコーナー。

ってのははどう?

それで何が得られるのかは、正直わからない。

 

ということで第1回目〜。いままさに、ばさっと一冊引っこ抜きました

お。これはたぶん2008年モノ。

なぜかというと当時デザインを担当してた「KRAZY」というエクストリーム・バイクのフリーペーパーの束見本(ちなみに紙種はオーロラコート40kg程度)に描かれたものだから。

 

束見本は全ページ真っ白だから表紙にも描けます。これたぶん筆ペンのインク絞りだしのあとが見えるんで

なんか筆ペン使ったとき(結婚祝い、とかお香典とかか?)に筆先整えるついでに描いたっぽいな。

タイトル「IKALUGA」って斑鳩か?

 

パーマセル(撮影用黒テープ)多用。「ジェル ローション」という謎の言葉が

 

モスピーダ的バイクロボットが描いてあります

この束がバイク雑誌の束だからの必然。

 

 

壁画みたいな動物の絵も描いてありました

着彩はコピックですねこれ

 

 

 大仏にカツあげされてるように見える

 

とりあえず5Pだけセレクトしてみましたが、

この一冊はすべて、1Pに1絵という感じ。ぜんぶ筆ペンで描かれてました

で、筆ペンに飽きたのか10Pめくらいからは白紙....。

 

+

 

どうでしたみなさん

何の結論もカタルシスもないって顔してるッスね?

まあいいや、

継続は力なりって言葉もあるじゃん

とりあえず第2回をお楽しみに〜 あればね

 

 

 

 

ワッツア!

 

ハイ、夏しゅうりょ〜う!

 

涼しくなってきた秋の夜長は、あたたかな音を聞きながら

夏のあやまち(妄想でも可)を反芻したくなるんじゃな〜い?コノコノ!

 

と、変なテンションで再び登場、

三宿ローカル壊れかけのラディオ曲専属DJ.殿下〜イ〜ンミックス

秋にふさわしくジャジーな選曲でいってみるのでよろしく〜イ〜ンミックス

 

 

MAESTRO FRESH WES   I'm Drinkin' Milk Now 

カナダ出身のラッパー、マエストロ。SHOWBIZもからんで一気にJAZZ色を増した4THアルバムから

ホーンのヌケが超きもちいいフックの、ファンキージャズチューン。

 

 

LORD FINESS & DJ.MIKE SMOOTH   Baby, You Nasty

ギターリフと鳴り物、という単純なサンプルと、(いま聞くと)意外に軽めの低音でしあげたトラックは

いまのHIPHOPにはなくなってしまった「わびさび」があります。

 

  

K.M.D.  Peach Fuzz

シビアに黒人問題を語りつつもイノセンスでユーモラスな3人組K.M.D.のもろニュースクールなトラック。

彼らをフックアップした3RD BASEの連中もしっかりビデオにでてきます。

X帽子の少年ゼヴラブXはこのあとメンバーを事故で失いイノセンスを完全に喪失....

次のアルバムのセールスもかんばしくなく(ダークすぎて)、シーンから忘れ去られとうとう消息不明に....

 

が、

 

KURIOUS ft. MC SERCH、KADI、MF DOOM     Benetton

鉄仮面をかぶった覆面ラッパーMF DOOMとして生まれ変わり、シーンに返り咲きます!

ダークサイドに堕ちてもラップを決してやめなかった男、MF DOOM。

そして不遇をかこう仲間をフックアップするMC SERCHと盟友KURIOUS。

これぞHIPHOP、メンズメンズワールドです

しかし覆面って....

 

 

 

PETE ROCK & C.L.SMOOTH All The Places

ソウルフルでモコモコこもったあたたかなベースライン、といえばやっぱPete Rock。

すべてがハズレなしのハイクオリティな彼のビートの中でも、この曲はとくにソウル色の強いチューン。

非HIPHOP系にも受け入れられやすいのでは。

 

 

AZ Sugar Hill

イーストコーストの王道ともいうべきAZ。

ここでは唄ものをセレクト。JUICYのSUGAR FREE をまんま大ネタ使い。

骨太のビートに美しい歌声、そして甘めチンピラ声のAZのラップが三位一体でハマってます

 

 

 

と、

ここまでスピンして

選曲がHIPHOPばっかり。他はないの、って声がきこえてきた。

いや、ロックとかJ-POPあんま聞かないんで...

じゃあトシがバレるのを承知で

UKのACID JAZZムーブメントの中から秋っぽいのを2枚セレクト!

 

OUTSIDE No Time For Change

80’S後半から90’Sにかけて盛り上がったイギリス発のACID JAZZムーブメント。

ソウルの鳴きとフュージョンのスムースさをあわせもつシャレオツでイイ曲です。

ジャミロクァイっぽいね。

 

 

YOUNG DISCIPLES Step Right On


ACID JAZZの立役者グループのひとつYOUNG DISCIPLES。無く子も黙ったTALKIN LOUD所属。

疾走感のあるジャズファンクな唄ものが中心のグループなのですが

この曲は異色のHIPHOP(とゆうかダブか)チューン。

OUTLAWってゆうUKのラッパー2人組が客演。それっぽくラップしてます

 

はい、UKモノしゅうりょ〜う

 

 

COMMON  Faithful


ふたたびUSA、レペゼンシカゴのcommonの声はそれじたいがモコモコしてあったかい楽器のよう。

スゴいのは、ライブでもこの声のトーンでやれちゃうこと。まさに天が彼のみに与えたもうたコモンセンス。

名曲数あれど、prdカニエ・ウェストのこれが秋っぽいかなー

 

 

 FREESTYLE  FELLOWSHIP ft. DADDY O  Innercity Boundries

LAアンダーグラウンド代表FREESTYLE FELLOWSHIP。

普通にラップもバリバリできる彼らですが、この曲は生音をつかったブルージーなジャムセッションってかんじ。

かように変幻自在のインテリジェンスなアプローチがこのグループの魅力。

 

ギャングスタじゃなきゃとか。ゲットー出身じゃなきゃとか。

黒人がどうとか白人がどうとか。貧困層の魂の叫びでなきゃとか。

そーゆうHIPHOPのステロタイプや偏見をことごとく膝カックンする彼らのスタンス。

それもまたHIPHOPの真髄そのものであるのです

 

+

 

秋ってことで、BPM遅めのアダルトなトラックが多くなりがちになっちゃったですが

最後はアッパーなかんじを2枚!

 

A.D.O.R.  From The Concrete

ピアノとホーンの疾走感あふれるド渋なジャズチューン にのっかるハイテンションなラップ&リリック。

黒人音楽の洗練されたヒストリーと、街の不良兄ちゃんの叫びが、

あたりまえのようにシンクロする奇跡と、そこに産まれる新しいポエジー。

それがHIPHOPの最大の魅力!

 

ERIC B. & RAKIM  Don't Sweat The Technique


ギャルも腰フリフリのアッパーさです

ウッドベースとファンキーなホーンが最高。ビデオも「お約束」で最高!

 

てわけで「汗をかかない」秋の到来とともに

DJ.殿下のオータムセレクトをお送りしました。

冬の厳選セレクト(広瀬香美も候補だゾ)もおたのすみにー

 

でわ、

ジェットストリ

 

ジェットストリ

 

ジェットストリ〜

 

これマジで知らないの?

 

ワッツア!

 

毎日ジメジメ。

暑気というか湿気ばらいに某編集者さんと某作家ジャーマネさんと浅草へでむき、目下大流行中のどじょう食ってきました。

あ、夢中で食ってたんで画像は一切ナシ。

どうにも生活の一部始終をキャメラにて記録するクセがいっこうにつきません

とくにつけたくもありません

 

+

 

さて

ちかごろイライラすること。

おれは酒とたばこをこよなく愛する、昔ながらの男性優位主義マチズモおやじなのですが、さいきんコンビニで100円ライター買うと、かならずチャイルドロック機構がくみこまれてる。

この着火ボタンがビックリの重さだったり、着火時にかなり力学的に不自然なアクションが必要とされたり、要は大人でもふつうに着火しずらいシロモノなわけ。これ、ガスが少なく何回もボタンをカチカチする場面とか、超キレそうになります....

 

なんでも今年の9/1以降、このチャイルドロック機構が国の基準を満たしたことを証明するシールがないと販売できないそう。ガキに火遊びさせないよう当時の消費者相福嶋瑞穂おばちゃんが配慮したって経緯らしい。

バカ親の過保護か

てか災害時緊急時にロックはカセになるとか考えなかったんだね

 

 

ま、瑞穂ごときにイライラすんのもくだらない。

どじょうとともに目下流行中の「不買運動」もしっかり意識して、こんご一切100円ライター不買決定〜。

で、ジッポー買っちゃいました

Supremeのゴールド。

ノーマルよりずっしりくるアーマー・タイプです。

 

 

かくいう私BDAP、大人になったいまは日夜素敵なガールを相手に火遊びを営んでいることは周知の事実。

少年時代はというと、お母さんが夕飯のお買い物に出かけると、いそいそ兄上とガンプラ燃やしたり爆竹でふっとばしたり、お父さんのたばこを引き出しからさがしてぷかぷか吸ったりとかして、ひじょうに子供らしくお留守番をエンジョイしていました。

 

なぜ火遊びするのか、と問われると、

「火の色は愉しかった...から

とブラッドベリを引用して、文字通りお前をけむにまくなんツって

 

火遊びにかぎらず、

なにかを規正されたり制限されても、

それが楽しいことだったら、それをする方法をあの手この手でさがす。

ガキの心はかくあるべし。と思いません?

 

家は燃やしちゃダメだけど、

ハートには火をつけて!ッてことですよ!なんツって

 

ワッツア!

 

デザインドバイBDAPの書籍いろいろ発売中〜

 

英語で読む 織田信長(著:西海コエン IBCパブリッシング)

織田無道、いや、織田信長の生涯をつづった英語対訳モノです。

大河ドラマでおなじみ(見たことないけど)お江さんもでてきます

肝心のデザイン。今回はとくにコントロールが入って、だいーぶなんでもなーい表紙になっちゃってね...

やけにスッキリしてるというか....これが売れんのかねぇ

ま、人生50年。下天のうちをくらぶれば夢幻のごとくなりってことで。(あ、割り切った)

お近くの書店の英会話コーナーでチェッキラァ!

 

 

もういっちょ!

山﨑拓巳のデイリーコーチング2012(著:山﨑拓巳 IBCパブリッシング)

って本が10月ごろ出版されまーす。

ただいま専用HPにて予約受付中→ オフィシャルhpはココ オフィシャルfacebookはココ

今回は、装丁+中身も全ページ気合いでデザインしてみました。

まだサンプルですがなかなか可愛いらしい。

 

本書はいわゆる自己啓発系ベストセラー作家さんの著作で、ちょっと変わった構成の本。

前半は書き下ろしエッセイが50Pほど。

あとは来年2012年度のスケジュール帳 + 365日分のコーチング(=能力開発のためのメソッド)となっています。

書店では年末から盛り上がる「来年の手帳コーナー」に置かれる予定。

要は、いま流行りのスキルアップ系の2012スケジュール帳に、自己啓発系の読み物がくっついてるっておもむき。

 

もちろん自己啓発度100%!かつ、ぽじてぃぶ100%!な内容なのです。

いやね、ここだけの話。おれはそんながんばれねえな....とは思いつつ

著者のやわらかめの文体と、あいまあいまにふんだんに使った写真やイラストの効果などもあいまって、楽しくスムースに読みやすい本にデザインできたんじゃないかなーと思います。

自己を磨きぬきたいドM(=MAJIME)なきみたち、ぜひ一冊いかが?

 

 

 

本日はこんな感じ!

 

ワッツア!

 

 夏も終わりですねー

 

週末はシャバいお店で飲み会やら、

東京湾クルージングやら、

友達のお誕生会で、

疑似家族を演じてみたり、

 

と遊びに明け暮れたBDAP。

諸々ちょいとくたびれた。

 

酒とたばこをやりすぎてゲホゲホしてたので、ちょっと(2日間)禁煙してみたら

みるみる朝が軽快になった!

朝の歯磨き時のえづきがなくなることにびっくり。

意外と禁煙、やればできるじゃん!

 

...と、いまはもう堂々とたばこをふかしながら書いてるところ。

高校のときからの悪友、たばこ。

悪いヤツだと知っていながら

やっぱなかなか切れないなぁ