2016 おれのなつやすみ
前回までのあらすじ
2016日本ブックデザイン賞会場にむかったおれ斉藤啓aka BDAP。
大遅刻で到着時には授賞式は終了。が無事懇親会に潜入、地酒でいい感じに酔っ払ったおれは
運転手(鈴木さん)が駆る3tトラックで夕闇せまる新潟氏を巡行中
ワッツア!!
ていうか前回のブログからなにか変わったことあるんだけど、なーんだ?
みてみて↑、たとえば一見いつもとおなじブッダプロダクションズ朝のコーヒーブレイクの写真ですが
写真のクオリティが若干上がってることに気付きましたか。わかった?ねえわかった?
どーん!
そうなんです、買っちゃったんです、FUJIFILM X100T。
コンデジにして約12万円なり。
スカイツリーならぬ、うちのマンションから飛び降りるつもりで(五階建て)買いました。
今回の旅はこのカメラでバシバシいろいろ撮ってモト取ったるで〜!
とハリキッていたんですが、
生来無類のめんどくさがりやのおれ。
写真の撮りグセがついてない(ふだんからケータイカメラでステキなランチをパシャりとかぜんぜんやんないクチ)ので
かなりどーでもいいタイミングでしかカメラをかまえなかったりするグータラぶり。
たとえばこの旅一泊目。
明治天皇もお立ち寄りになった、由緒ある宿(国登録有形文化財)に宿泊。
泉質のすばらしい温泉や、美味しい懐石風料理&地酒、
歴史ある建造物や、くだんの明治天皇の肖像画や掛け軸などを見ても
おれの体のセンサーはピクリともシャッターチャンスを認識せず
けっきょく撮った写真は
1...中庭のふくろうの巣箱(ふくろう自体はいません)
2...朝から晩までインスタばっかりやってる鈴木さん
3...明けても暮れてもインスタばかりやってる鈴木さん
以上3枚だけ。
そして2泊目。
30年ぶり 〜大学受験(金沢美大。デッサンで落ちた...)したぶり〜 にやってきた金沢市は
ひじょーに新しくおしゃれな街に生まれ変わっていたのですが
1...ホテルの真向かい
2...話題の21世紀美術館はトラックで移動しながら流し撮り
撮ったのはこの2枚だけ。
なんかもっといろいろ遊んだ気がするのになー。
3泊目の飛騨高山にいたっては
1...ピンボケ(まだカメラの設定がわかってない)
2...なにこれ?
の2枚だけでした。
A5ランクの飛騨牛の朴葉味噌焼き(ステーキくらいでかい)、そのあと飛騨牛しゃぶしゃぶを
腹がパンクするほど食いまくったはずなのに証拠写真は一切なし。
しかも残念なことにこの釣エサを最後にこの旅行中一枚も写真を撮っておりません!
あーあ。
前回ブログの授賞式(というか懇親会)の写真は記録に残す必要があるからやむなく撮ったわけで
正直カメラはおろかボク、箸より重いものなんて持ちたくないやい
というボンボン気質なビンボー人。それがおれの出自であり本質なのであります。
とはいえ
こないだまでストリート・ガクサン↓撮ってるとき(過去ブログ8月分ブックデザインラッシュ!を参照)はけっこう楽しかったので
(これらも必要にかられて撮ってたわけだけど)
ま、ちょっとこれからは意識的に撮りグセつけて(要は撮影が必要な状況を作る)、
おれのヘタな写真を仕事にうまいこと直結させてゆこうかな、
などといろいろ計画を練っている今はもう秋、なのです。
2016 おれのなつやすみ 完