ブックデザインラッシュ〜その23 「STREET ガクサン @青山の路地」の巻
ワッツア!
ブックデザインラッシュ第23日目!
もーすぐお盆ですがお前らの夏休み予定はどんなふう?
わたくし殿下の予定はですねー
いま抱えてる数件のお仕事のカタがつけばちょいと近場の温泉くらいならいけるかな、
って感じです。
お盆期間中はアシ代も宿代も高いしムリして動くこともないかなとは思いつつ
ここんとこ帰ってないわが故郷札幌にも帰りたいなぁ、
「ブッダさんも札幌出身なんすかー?わたしもなんですよー」
どこからか声がきこえてきた、
ということで本日の“STREET ガクサン”はこの人。
大学入試の 得点源 センター倫理
著:稲田せだ義行 (文英堂)
まいこはん。
昨日のマイさんに引き続き、某企業広報部の働く女性パート2。
おー!君も札幌?札幌のどこどこ?(どさんこは郷土意識強し)
と聞けばどーやら
白石区とか厚別区とかそのへんらしい。
いやね、いつもならね、しかもクライアントの方ならとくにね、
人の生まれ故郷をどうこう言うつもりないですよ、
でもこちとら正真正銘190万都市札幌市中央区育ち。
藻岩山をつねに仰ぎ豊平川の大きな流れに育まれたメンタリティ。
そんな街っ子のおれから言わせると
そんなとこ江別か新札幌じゃーい!
よその方にはわかりずらいキレ方でどーもすいません
ま、それは冗談として
まいこはんは広報部内の社員デザイナー。
であるので、残念ながら直接おれと仕事を一緒にする機会はないのですけれど(おれはディレクターの方から発注を受ける立場なのです)
飲みの場では楽しく盛り上げてくれる優しくてキュートな女性。
おなじ道民(札幌市民とはあえて言わない)のよしみ、ということでで今回フックアップしてみました。
まいこはんご協力ありがとう!
+
つーわけでブツ撮り、なんですが、
今日から科目は「社会」(国語は昨日の古文の一冊だけなのです)に入りまして、
カバーデザインの色玉はグリーンに変わります。
この倫理や政治経済などのいわゆる現代社会って教科、
セイガク時代は、クソつまんねーな授業フケよ♪
とか思ってたんですが(地理や歴史のほうがおもしろいよね)、じつは今読むとすっげーおもしろいっスよ。
しかも明らかに時代とともに今後評価が変わりそうなところ
(とくに地球温暖化に関する記述は必見です。なにせ国際的に権威ある研究機関の調査で、
けっきょくのところ地球温暖化はしていない、っていう結果が新聞にも出ちゃったんだから。)
とかツッコミどころ満載で笑えます。
一般教養というか、オトナが当然知っておくべきこととして、これでおさらいしとくもよし。
知識や教養がすでにおありの方は歴史の必然として生まれた“トンデモ本”として
ガンガンつっこみ入れながら頭のトレーニングするもよし。
高校生の現代社会ガクサン、超おススメですよ。